薬膳料理教室の料理と授業風景

2023年5月

  • 今月の薬膳料理教室のテーマ
  • 5月の薬膳料理教室では「初夏の紫外線から肌を守る料理」をご提案いたしました。
    5月に入ると急に紫外線が強くなり、その量は真夏に匹敵するほどです
    また湿度も上がり むくみなどの不調が目立ってくる季節でもあります。
    ビタミン類が豊富な肌を癒す料理や、体の余分な熱や水分を排出する食材を使った料理をご提案いたしました。
  • 今月の薬膳料理教室で使った食材
  • 胡瓜、レタス、パプリカ、韮、セロリ、葱、生姜、貝割れ
    大葉、トマト、オクラ、クレソン、蕪、空豆
    スナップエンドウ、ニンニク、菊、ディル、ズッキーニ
    ベビーリーフ、スプラウト、トレビス、紫玉葱、小松菜、蓬
    ツナ、厚揚げ豆腐、椎茸、ハイビスカス、粟、小豆、枝豆
    慈姑、ビーツ、搾菜、チーズ、胡麻、豚肉、鶏肉、糯米
    セージ、エンドウ豆、金時豆、海老、タイム、ミント
    パイナップルセージ、小麦粉、クリーム、豆乳夏蜜柑
    フェンネル、ケッパー、黒木耳、ピンクペッパー、稗、葡萄
    クルミ、アーモンド、葛、金柑、ココナッツ




  • <緑豆春雨炒め>

  • <ビーツソースの豆乳スープ>

  • <胡瓜と韮のスープ炒め(実習品)>

  • <トマトと長芋、菊芋、、チーズを
    フェネル風味のツナ餡で>

  • <お豆と蕪 パプリカの生姜ソース和え>
  •  
    < 干し豆腐の搾菜和え>
  •  
    <焼き豆腐のズッキーニ包み>

  • <揚げ手羽の醤油炒め.JPG>

  • <胡麻ダレ鶏 レタスに包んで(実習品)>

  • <粽風混ぜご飯>

  • <枝豆の薬味炒め>

  • <粟と稗のお汁粉>

  • <蓬のサーター>

  • <枸杞の実ソースのハイビスカスゼリー>

  • <教室風景>
  •  



  • 15.May.2023
    >代々木公園教室TOP