2022年3月
- 今月の薬膳料理教室のテーマ
-
先月までの寒さが緩み、花の蕾もほころぶ季節になりました。
今月の薬膳料理教室のテーマは「早春の解毒と花粉症対策のための料理」でした。
春は肝臓の働きが活発になり、 冬に体内に溜まった老廃物を排出します。
3月は花粉症などのアレルギーのつらい季節でもありますが、 体内の不要物を解毒することで アレルギー症状の緩和にもつながります。
肝臓のはたらきを高め、解毒の効果のある春野菜などをふんだんに使った食卓をご紹介いたしました。
- 今月の薬膳料理教室で使った食材
-
ブロッコリー、キャベツ、大蒜、スプラウト
三つ葉、菜の花、貝割れ、菊花、大葉、ラディッシュ
セロリ、芹、香菜、小松菜、ほうれん草、水菜、豆苗
蕪、大根、紫キャベツ、韮、牛蒡、長芋、アスパラ
アーモンド、里芋、高菜、ピーナッツ、葛、桜花、小豆
金時豆、ひよこ豆、蜂蜜、慈姑、枝豆、豚肉、鶏肉
アミエビ、小麦、帆立、鯵、鯖、鶏卵、豆腐、タイム
金銀花、胡麻、青海苔、ハト麦、バジル、バター
干し葡萄、ラズベリー、セージ、夏蜜柑
サラダバーネット、蓬、緑茶パウダー、ハマボウフウ
カカオ、蜂蜜 -
<帆立と慈姑のロールキャベツ(実習品)> -
<鶏のさつま揚げ 夏蜜柑味噌で> -
<蜂蜜にんにくソースの豚のグリル(実習品)> -
<長芋とアスパラ、ブロッコリーを黄身ソースで> -
<干し豆腐とラディッシュの前菜> -
<鯵と鯖の酢和え> -
<夏蜜柑味噌と豆腐の前菜> -
<大根と韮のサラダ> -
<里芋団子の鴨スープ> -
<軽羹 夏蜜柑ジャムで> -
<高菜の和え麵> -
<緑茶ソースの豆乳プリン> -
<盛り沢山の葉物野菜をピーナッツソースで> -
<緑茶クッキー>