2021年7月
- 今月の薬膳料理教室のテーマ
-
2021年7月の薬膳料理教室のテーマは「余熱を除きながら真夏の体調を高める料理」でした。
梅雨が明けると気温は急上昇し、体力の消耗が激しくなる時期がやってきます。
体内の余分な熱を取り除く瓜類等の夏野菜に加え、薬味やたんぱく質を一緒にしっかりといただくことで、免疫力と体力が高まります。
これから8月にかけて、暑さは更に厳しさを増して行きますが、旬の食材を上手く取り入れて、夏バテ知らずで過ごしましょう。 - 今月の薬膳料理教室で使った食材
-
胡瓜、ニンニクの芽、ニンニク、オクラ、さや隠元、茄子
ピーマン、貝割れ、小葱、生姜、ビーツ、マッシュルーム
アボガド、 苦瓜、タテ、菊花、長芋、蓮根、黄色パプリカ
茗荷、もやし、 さやえんどう、ズッキーニ、香菜、人参
豆苗、小松菜、蕪、 トマト、南瓜、紫キャベツ、コーン
抹茶、小豆、緑豆、慈姑、 ミルク、エンドウ豆、ツナ
厚揚げ、黒胡麻、白胡麻、バター、 小麦粉、蕎麦、豚肉
鶏肉、エビ、卵、夏蜜柑、葛粉、山椒、 はと麦、大根
黒木耳、ミント、西瓜、セージ、タイム、蓬、 サラダバーネット -
<ビーツのミルクスープ> -
<緑豆入り抹茶善哉> -
<緑豆もやしのお酢炒め> -
<夏野菜と鶏肉の揚げ物 黒酢ダレで(実習品)> -
<ニンニクの芽と胡瓜の豚肉醤油炒め(実習品)> -
<甘酢漬けの前菜> -
<アボガドの焼き物 クリームソースで> -
<苦瓜のツナ和え> -
<厚揚げ 夏蜜柑味噌で> -
<四種野菜の胡麻ラージャン和え> -
<海老餡の焼きパン> -
<豚肉の一口バーガー> -
<トマトの杏酒漬け&慈姑の氷砂糖煮> -
<南瓜饅頭>