2021年4月
- 今月の薬膳料理教室のテーマ
-
2021年4月の薬膳料理教室のテーマは「春のウィークポイント 肝機能を高める料理」でした。
寒さが厳しい季節は代謝がにぶるため、体内に老廃物が溜まりがち。
暖かくなると体の動きが活発になり、冬の間に溜まったその毒素を排出するために肝臓はフル稼働します。
そこで今回は、疲れがちな肝臓をいたわる料理を中心にした春の食卓をご紹介いたしました。 - 今月の薬膳料理教室で使った食材
-
スナップエンドウ、クレソン、キャベツ、ピーマン
長葱、大蒜、大根、アスパラガス、水菜、蕪、生姜、香菜
大葉、菊花、貝割れ、韮、人参、紫玉葱、さつま芋、南瓜
ベビーリーフ、スプラウト、バナナ、菜の花、長葱、春菊
茗荷、三つ葉、ウド、黒豆、小豆、ミルク、鶉卵、鶏卵
ピータン、黒木耳、豆腐、小麦、はんぺん、金時豆
ひよこ豆、枸杞の実、胡麻、豆乳、チーズ、鶏肉、豚肉
鯵、鯖、蓬、海苔、タラの芽、冬菜、松の実、蛍烏賊
ピンクペッパー、セイジ、パセリ、ミント
サラダパネット、 らっきょう、棗、レモンバーム、カボス
蜂蜜、はと麦、桜花、ウコギ -
<はんぺんの揚げ雲吞> -
<青魚と大葉の酢和え> -
<蛍烏賊と抹茶のニョッキ> -
<揚げ物ピータン豆腐> -
<水晶豆腐(実習品)> -
<簡単 回鍋肉(実習品)> -
<緑の野菜の大根巻き 黄身ソースで> -
<豚肉の雲吞スープ> -
<蒸し鶏> -
<黄色い野菜のニンニク和え> -
<鶉卵の前菜> -
<豆乳プリン カボスの蜂蜜漬けのせ> -
<胡麻焦がし> -
<揚げバナナ> -
<教室風景> -