2020年3月
- 今月の薬膳料理教室のテーマ
-
2020年3月の薬膳料理教室のテーマは「早春の解毒と花粉症対策」でした。
春は肝臓の働きが活発になり、冬に体内に溜まった老廃物を排出します。
3月は花粉症などのアレルギーのつらい季節でもあるので、体内の不要物を解毒しアレルギー症状の緩和をめざす食材を多く使った料理をご紹介しました。 - 今月の薬膳料理教室で使った食材
-
玉葱、香菜、大蒜、貝割れ、小葱、韮、生姜、食用菊、ほうれん草
小松菜、春菊、大葉、長芋、ディル、チャービル、ベビーリーフ
人参、アスパラ、キャベツ、じゃが芋、さつま芋、クレソン、檸檬
蕪、大根、ブロッコリー、バナナ、ラディッシュ、タテ、ツナ
アーモンド、小豆、葡萄、枝豆、豆乳、ココナッツ、クリーム
慈姑、アオサ、フキ、豆腐、魚卵、ザーサイ、チーズ、アンチョビ
らっきょう、白木耳、クコの実、棗、葛粉、金時豆、豚肉、卵
鯖、鯵、蛍烏賊、ひよこ豆、セージ、セロリ -
<蛍烏賊の前菜> -
<クリームソースと夏蜜柑味噌の厚揚げ豆腐> -
<慈姑の浅漬け> -
<アスパラガスの干し豆腐巻き> -
<三色の漬物> -
<白木耳とツナのせ大根> -
<鶏出汁の葛湯> -
<オイスターソース風味のお手軽チャシュー(実習品)> -
<春キャベツと青菜のサラダ> -
<アンチョビ風味のポテトサラダ> -
<青魚と紫蘇の酢和え(実習品)> -
<ずんだソースの豆乳プリン> -
<バナナの焼き菓子> -
<小春餅 黒胡麻ペーストとココナッツクリームで> -
<教室風景> -