2019年4月
- 今月の薬膳料理教室のテーマ
-
2019年4月の薬膳料理教室のテーマは「春のウィークポイント、肝機能を高める料理」でした。
寒さが厳しい季節は代謝がにぶるため、体内に老廃物が溜まりがち。
暖かくなると体の動きが活発になり、冬に溜まったその毒素を排出するために肝臓はフル稼働します。
そこで今回は、疲れがちな肝臓をいたわる料理を中心にした春の食卓をご紹介いたしました。 - 今月の薬膳料理教室で使った食材
-
エリンギ、生姜、クレソン、スナップエンドウ、セロリ
小葱、ニンニク、ディル、蕗の薹、大葉、蓮根、人参、黄色パプリカ
南瓜、アスパラ、里芋、さつま芋、じゃが芋、里芋、パセリ
ブロッコリー、小松菜、韮、ほうれん草、うど、菊花、長芋
しし唐、うるい、キャベツ、桜花、小豆、らっきょう、白いんげん
金時豆、ひよこ豆、大豆、豆乳、豆腐、卵、筍、クコ、胡麻、鶏肉
グリーンピース、豚肉、ミルク、小麦、ピンクペッパー、落花生
糯米、抹茶、蛍烏賊、蝦、ウコギ、とんぶり、セリ、ハト麦、 ローズマリー -
<五種類のお豆さん 油揚げにのせて> -
<豆腐入り豆乳スープ> -
<桜の蒸饅頭> -
<干し豆腐の鶏スープ煮(実習品)> -
<鶏肉とスナップエンドウのさっぱり炒め(実習品)> -
<甘辛肉の温サラダ> -
<山菜の一口パン> -
<六種野菜とはっさくのピクルス> -
<蕗の薹味噌と鶉の豆腐前菜> -
<蛍烏賊の生姜ソース和え> -
<デザート豆汁> -
<抹茶の軽羹> -
<胡麻餡おはぎ> -