2019年3月
- 今月の薬膳料理教室のテーマ
-
2019年3月の薬膳料理教室のテーマは「早春の解毒と花粉症対策」でした。
春は肝臓の働きが活発になり、冬に体内に溜まった老廃物を排出します。
花粉症などのつらい季節でもあり、体内の不要物を解毒することでアレルギー症状の緩和にもつながります。
解毒を助ける春野菜や薬味、肝臓のはたらきをよくする良質のたんぱく質などを豊富に含む食材を使い、春にぴったりの食卓をご提案いたしました。 - 今月の薬膳料理教室で使った食材
-
韮、生姜、菜の花、ベビーリーフ、エリンギ、長葱、大葉、じゃが芋
さつま芋、里芋、ブロッコリー、南瓜、アスパラ、タラの芽、ディル
大根、菊花、牛蒡、クレソン、セロリ、キャベツ、人参、チャービル
蕪、リンゴ、スナップエンドウ、ほうれん草、小松菜、ラディッシュ
貝割れ、はっさく、香菜、バナナ、長芋、蓮根、豆腐、ココナッツ
葡萄、らっきょう、ピータン、海苔、小豆、クコの実、ミルク、浅利
豚肉、バター、鶏卵、小麦、棗、ミント、セリ -
<花椒和えの牛蒡揚げ> -
<青菜とキャベツのサラダ> -
<夏蜜柑味噌の厚揚げ前菜> -
<山菜ピータン豆腐> -
<甘酢大根巻き> -
-
<四色野菜のピクルス> -
<豚餡の油揚げ包み(実習品)> -
<三種芋のミルクスープ> -
<浅利と菜の花の炒め物(実習品)> -
<蒸し鶏 葱ソースの合え麺で> -
<抹茶ソースの豆乳プリン> -
<桜のクレープ> -
<バナナのエクタルト> -