2018年8月
-
今月の薬膳料理教室のテーマ
-
2018年8月の薬膳料理教室のテーマは「夏特有の冷えを改善し、夏バテを予防する料理」でした。
厳しい暑さにもかかわらず、
エアコンや冷たい食べ物や飲み物のせいで
思いのほか体は冷えています。
体に溜まった無駄な余熱を取り除く陰の食材を、体を冷やしすぎない調理法で摂り
夏バテの原因となる胃腸の冷えを改善する料理をご紹介しました。
-
今月の薬膳料理教室で使った食材
-
茄子、隠元豆、胡瓜、南瓜、椎茸、里芋、ニンニク、生姜
菊花、
長葱、玉葱、貝割れ、カボス、ベビーリーフ、もやし
苦瓜、冬瓜、
アボガド、人参、チャービル、ディル
ズッキーニ、レタス、大根、
セロリ、蕪、梨、柚子、パプリカ
タテ、モロヘイヤ、セージ、
大葉、抹茶、アーモンド、白木耳
黒木耳、枝豆、黒豆、小豆、
コーン、ココナッツ、油揚、葛
クコの実、海苔、棗、八角、春雨、
冬菜、梅、らっきょう
山くらげ、豚肉、鶏肉、ビーツ、卵、ツナ、
生クリーム、搾菜
ピンクペッパー、夏蜜柑、枝豆、糯米、檸檬、
豆乳、葡萄、
-

<苦瓜のツナ和え>
-

<冬瓜と菊花の前菜>
-

<蒸し人参 夏蜜柑味噌のせ>
-

<胡瓜とレタスのハーブドレッシングサラダ>
-

<クリームソースの南瓜の前菜>
-

<白い野菜のピクルス>
-

<ナンプラー風味のバーガー 豆乳焼餅に挟んで>
-

<焼き鶏 梅肉ソース&ポン酢漬け玉葱と>
-

<春雨スープ>
-

<秋野菜と油揚げの葛粉煮(実習品)>
-

<八角と棗の煮豚(実習品)>
-

<糯米とココナッツのデザート>
-

<アーモンド餅>
-

<教室風景>
-

<抹茶アイス>
-
-