2018年7月
-
今月の薬膳料理教室のテーマ
-
2018年7月の薬膳料理教室のテーマは「余熱を除きながら真夏の体調を高める料理」でした。
梅雨が明けると気温は急上昇し、
体力の消耗が激しくなる時期がやってきます。
体内の余分な熱を取り除く瓜類等の夏野菜に加え、
薬味やたんぱく質を一緒にしっかりといただくことで、
免疫力と体力が高まります。
これから8月にかけて、暑さは更に厳しさを増して行きますが、
旬の食材を上手く取り入れて夏バテ知らずで過ごしましょう。
-
今月の薬膳料理教室で使った食材
-
茄子、葱、生姜、にんにく、カイワレ、オクラ、トマト
胡瓜、香菜、韮、冬瓜、ズッキーニ、ディル、チャービル
長芋、セロリ、パプリカ、水菜、さやえんどう、玉葱
人参、蓬、蕪、アーモンド、小麦、豆腐、らっきょう
搾菜、山海月、米、糯米、コーン、抹茶、粟、稗、黒米
豚肉、鶏肉、卵、小豆、クコの実、枝豆、黒木耳、菊花
葡萄、南瓜、大葉、ウコギ、胡麻、山椒の実
レモンバーム、胡麻、アーモンド
-

<らっきょうと南瓜漬け 長芋の前菜>
-

<夏蜜柑味噌のせ焼きズッキーニ>
-

<冬瓜と菊花の酢漬け>
-

<蕪と豆腐の一口前菜>
-

<パプリカと胡瓜、山海月などの和え物>
-

<夏野菜と厚揚げ豆腐の炒め(実習品)>
-

<魚醤ドレッシングのサラダ>
-

<トマトと搾菜のスープ>
-

<鶏唐と揚げ茄子の黒酢タレ添え(実習品)>
-

<鶏手羽の副菜 葱ソースを添えて>
-

<雑穀ご飯>
-

<酒漬けのデザートトマト>
-

<アーモンドの焼き菓子>
-

<抹茶の水羊羹>
-

<教室風景>
-
-