2018年6月
- 今月の薬膳料理教室のテーマ
-
2018年6月の薬膳料理教室のテーマは「梅雨時を健やかに過ごすための料理」でした。
梅雨の時期には気圧が低くなるため、血の巡りが悪くなり、 疲れやすくむくみがちになります。
血行をスムーズにする梅などのクエン酸が豊富な食材や、 むくみを取る作用のある小豆などを使った料理をはじめ、 不快な季節をすっきりと乗り切るための食卓をご提案いたしました。 - 今月の薬膳料理教室で使った食材
-
生姜、にんにくの芽、胡瓜、レタス、ズッキーニ、茄子
しし唐辛子、葱、香菜、にんにく、長芋、キウイ、トマト
緑豆もやし、絹さや、スナップエンドウ、スプラウト
玉葱、蕪、蓮根、オクラ、枇杷、南瓜、ピーマン、梅
らっきょう、麦、高菜、珈琲、金銀花、金針菜。クコの実
枝豆。ハト麦、ヨーグルト、魚卵、豆腐、ツナ、木耳
白菜キムチ、搾菜、海老、豚肉、鶏肉、卵、大豆、葛粉
セリ、夏蜜柑、パセリ、黒胡麻、蓬、セージ、チャービル -
<ヨーグルトパンケーキの一口前菜> -
<枝豆の薬味炒め> -
<キウイと長芋のキムチ前菜> -
<干し海老風味の夏野菜炒め(実習品)> -
<胡瓜と蕪のハーブドレッシング和え> -
<緑豆もやしのお酢炒め> -
<中華風タンドリーチキン> -
<春雨の鶏スープ> -
<豆腐と豚肉の大蒜の芽炒め レタスに包んで(実習品)> -
<高菜の和え麺> -
<トマトと厚揚げ豆腐の前菜> -
<教室風景> -
<枇杷と餡子の水饅頭> -
<蓬入りサーター> -
<珈琲餡子> -