2018年1月
-
今月の薬膳料理教室のテーマ
-
2018年最初の薬膳料理教室のテーマは「正月太りの解消と免疫力をアップさせる料理」でした。
年末年始の食べ過ぎや運動不足から太りやすくなるため、
脂肪の燃焼に役立つ料理をご紹介します。
また風邪やインフルエンザの流行りだす季節でもあるため、しっかり体温を上げて免疫力を向上させて身を守ります。
寒さに負けない健康な体で新年を始めましょう。
-
今月の薬膳料理教室で使った食材
-
紫蘇、生姜、ニンニク、韮、レモン、長葱、しめじ、マッシュルーム
白菜、蓮根、クレソン、ラディッシュ、小松菜、林檎、菊花、椎茸
チャービル、ディル、牛蒡、長芋、セロリ、香菜、じゃが芋、人参
さつま芋、ほうれん草、蕪、水菜、百合根、里芋、大根、セリ
玉蜀黍、小豆、胡麻、胡桃、山査子、黒米、餅、ツナ、チーズ
黒木耳、白木耳、金針菜、小麦粉、慈姑、クコの実、羊肉、豚肉
海老、柚子、鳩麦、ゼラチン
-

<ラムつくねの紫蘇巻き(実習品)>
-

<白菜と豚肉の生姜風味蒸し(実習品)>
-

<山海月と木耳、金針菜の生姜炒め>
-

<白菜の花椒風味漬け>
-

<南瓜クリーム餡の椎茸前菜>
-

<芋と人参のワインビネガー炒め>
-

<ツナと白菜の一口前菜>
-

<揚げ餅と黒米の鶏スープ>
-

<冬野菜の胡麻ダレ添え>
-

<教室風景>
-

<セロリと根野菜の花椒和え>
-
-

<胡麻団子>
-

<鳩麦と小豆入り白木耳煮>
-

<ミルクティー>
-

<コーンと胡麻入り焼餅>
-