2016年11月
-
今月の薬膳料理教室のテーマ
-
11月の薬膳料理教室は「免疫力を高めながら、体の冬支度をするための料理」をテーマにご紹介しました。
寒さが厳しくなる前に免疫力を高めておきたい時期です。
体を芯から強くするために、食卓には良質のたんぱく質を取り入れます。
また体を温める根菜類や、乾燥した空気から喉を守るため、
粘膜を強くする緑黄色野菜などの
彩り豊かな秋の恵みをしっかりといただきます。
-
今月の薬膳料理教室で使った食材
-
長芋、生木耳、クレソン、椎茸、しめじ、マッシュルーム、エリンギ、長葱
ほうれん草、小松菜、大葉、パプリカ、蕪、生姜、南瓜、白菜、ラディッシュ
大根、人参、ブロッコリー、牛蒡、さつま芋、蓮根、ニンニク、柿、ディル
チャービル、ベビーリーフ、香菜、小豆、バター、アーモンド、栗、糯米
ココナッツ、大豆、蟹、、ミルク、コーン、慈姑、胡桃、海苔、金針菜、胡麻
松の実、魚卵、ツナ、豚肉、卵、イカ、山クラゲ、葡萄、龍眼、白木耳、金柑
-

<蕪とパプリカ、イカの生姜ソース和え>
-

<葱だれ豆腐>
-

<薬味ハンバーガー>
-

<青菜の胡麻ソース添え>
-

<茸の豆乳スープ>
-

<椎茸と豚餡の胡桃と慈姑のはさみ揚げ(実習品)>
-

<長芋と木耳の蟹玉(実習品)>
-

<クリームソースのヨーグルト餅>
-

<蒸し野菜の酢和え>
-

<ツナ餡の一口白菜>
-

<五色野菜の温サラダ>
-

<大根の葱油和え>
-

<栗の焼菓子>
-

<教室風景>
-

<胡麻ペーストのせ蕎麦餅>
-

<餡子と金柑ジャム入り蕎麦湯>
-