2016年7月
- 今月の薬膳料理教室のテーマ
-
7月の薬膳料理教室は「余熱を除きながら真夏の体調を高める料理」がテーマでした。
梅雨が明けると気温は急上昇し体力の消耗が激しくなる時期がやってきます。
体内の余分な熱を取り除く瓜類等の夏野菜に加え、 薬味やたんぱく質を一緒にしっかりといただくことで免疫力と体力が高まります。
これから8月にかけて、暑さは更に厳しさを増して行きますが、旬の食材を上手く取り入れて夏バテ知らずで過ごしましょう。
- 今月の薬膳料理教室で使った食材
-
苦瓜、茗荷、唐辛子、胡瓜、スナップエンドウ、大根、オクラ、チャービル
じゃが芋、玉葱、ズッキーニ、人参、モヤシ、セロリ、サニーレタス、南瓜
蓮根、生姜、茄子、アボガド、トマト、ミント、パプリカ、ピーマン、大蒜
香菜、小菊、ベビーリーフ、豆乳、クコの実、鳩麦、糯米、粟、小麦、枝豆
小豆、緑豆、コーン、胡麻、ツナ、鶏卵、魚卵、梅干し、大葉、金時豆、豚肉
鶏手羽、蓬、夏蜜柑、虎豆、葡萄、松の実、ココナッツ -
<ツナと苦瓜の和えもの > -
<豆類と紫人参の黒酢ドレッシングサラダ> -
<鶏手羽とパプリカのオイスターソース炒め(実習品)> -
<生姜風味の豆乳スープ(実習品)> -
<野菜の和え物の盛り合わせ> -
<じゃが芋の花椒油和え> -
<大根の甘酢巻き> -
<茄子と胡瓜の豆板醤炒め> -
<豚肉の蓮根揚げサンド> -
<豆と雑穀のご飯> -
<クリームソースの揚げパン前菜> -
<胡瓜の焼き物 夏蜜柑味噌のせ> -
<インカのめざめの素揚げ> -
<ミニトマトの杏子酒漬け> -
<トウモロコシ饅頭 黒胡麻ペースト&ココナッツクリーム添え> -
<教室風景> -
<実習風景> -