2015年5月
- 今月の薬膳料理教室のテーマ
-
今月は「初夏の紫外線から肌を守る料理」をテーマにした食卓をご紹介しました。
5月に入ると急に紫外線が強くなり、その量は真夏に匹敵するほどです。
ビタミン類などが豊富な食材を使い、肌を癒す料理をご紹介しました。
ビタミンCが豊富なジャガイモや、抗酸化作用のあるリコピンを含むトマトなど、これからの季節におすすめの野菜をたっぷりと使います。
また春に負担のかかる肝臓の回復のために、貝類も初夏の頃まで食べたい食材です。
爽やかで気持ちのよい季節を存分に楽しむために 、しっかり食べて身体の中から元気になりましょう。
- 今月の薬膳料理教室で使った食材
-
トマト、セロリ、長葱、生姜、ニンニクジャガイモ、ディル
ズッキーニ、アスパラ、大根、長芋、人参、蓮根、パプリカ
クレソン、胡瓜、韮、キャベツ、小松菜、サヤインゲン
サニーレタス、玉ねぎ、さつま芋、豆苗、香菜、チャービル
筍、クコの実、慈姑、山椒、タイム、枝豆、アンチョビ、バター
チーズ、鶉の卵、パン、らっきょう、ヨーグルト、春雨、蓬
ハイビスカス、牛乳、豆腐、ミルク、干し椎茸、豚肉、鶏肉
桜海老、帆立、蛍烏賊、はと麦、食用花、麩、セリ、夏蜜柑
イタリアンパセリ、山クラゲ、ラズベリー、リンゴ -
<帆立と慈姑のジャガイモ餅(実習品)> -
<中華風タンドリーチキン&玉葱の漬物> -
<ラッキョウとアスパラガスの前菜> -
<ミニトマトのアンチョビの前菜&ウズラの夏蜜柑味噌のせ> -
<蛍烏賊の生姜ソース和え> -
<ナンプラー風味の春雨炒め> -
<揚げ筍と豚肉のトマトソース添え(実習品)> -
<枝豆のミルクスープ> -
<ハーブドレッシングの七種野菜> -
< 粽風混ぜご飯> -
< 蜂蜜ダレの温野菜> -
<桜海老と韮のスープ炒め> -
<教室風景> -
<山椒のチョコレート&ハイビスカスゼリー&アーモンドの焼菓子>