2014年11月
-
今月の薬膳料理教室のテーマ
-
11月の薬膳料理教室のテーマは「免疫力を高めながら、体の冬支度をするための料理」でした。
寒さが厳しくなる前に免疫力を高めておきたい時期です。
体を芯から強くするために、食卓には良質のたんぱく質を取り入れます。
また、これからの季節においしくなる根菜類や緑黄色野菜など、彩り豊かな秋の恵みをしっかりといただきましょう。
その他にも、乾燥する季節に食べたい白い食材である山芋や、寒さに鈍る血流をスムーズにする蕎麦粉をつかった焼餅、秋の花粉症をやわらげる青菜類など、晩秋におすすめの食材をたっぷりと使った料理をご紹介いたしました。
晩秋から初冬にかけて、風邪知らずで元気に過ごしたいものですね。
-
今月の薬膳料理教室で使った食材
-
白菜、大豆もやし、大根、しめじ、香菜、生姜、生木耳
ニンニクの芽、じゃが芋、しめじ、マッシュルーム
チャービル、しいたけ、カボチャ、ベビーリーフ、人参
カイワレ、長芋、ゆず、牛蒡、ディル、エリンギ、韮
ほうれん草、セリ、大葉、菊花、キャベツ、水菜
クレソン、さつま芋、玉葱、ミルク、生クリーム、栗
胡桃、チーズ、ツナ、ニンニク、マヨネーズ、オリーブ
蕎麦、生ハム、牛肉、豚肉、小豆、黒豆、もち米、エビ
鯖、鯵、海苔、小麦粉、はと麦、黒胡麻、アーモンド
ピスタチオ、松の実、ココナッツ
-

<牛蒡のクリーム和え>
-

<南瓜チーズの椎茸ソテー>
-

<長芋の甘酢漬け>
-

<人参のツナ餡のせ>
-

<青魚と青菜の紫蘇和え>
-

<白菜と牛肉の黒酢ダレ和え(実習品)>
-

<韃靼蕎麦の焼餅>
-

<茸のクリームスープ>
-

<茸の春巻き>
-

<キャベツのナムル>
-

<黒木耳と豚肉餡のジャガイモ蒸し焼き(実習品)>
-

<豆と白玉団子の蕎麦湯、さつま芋の焼き菓子
黒ごまペーストの最中>
-

<教室風景>
-

<教室風景>
-