2014年5月
- 今月の薬膳料理教室のテーマ
-
5月の薬膳料理教室のテーマは「紫外線から肌を守り、初夏の体調を整える料理」でした。
紫外線は6月には真夏と同じくらいまで増えるため、今の季節からその対策をしておかなくてはなりません。
内側から肌をケアする食材を取り入れた料理を提案いたしました。
また、季節の変わり目で寒暖差が大きいため、爽やかで過ごしやすいのに意外と体調を崩しがちなのがこの季節。
しっかりスタミナをつけて、気持ちよく初夏を過ごしましょう。 - 今月の薬膳料理教室で使った食材
-
豚肉、鶏肉、梅肉、夏蜜柑、蜂蜜、長葱、香草、スプラウト
赤パプリカ、カイワレ、三つ葉、卵、筍、ズッキーニ、しし唐
干しエビ、ニンニク、生姜、クコの実、豆乳、空豆
グリンピース、胡瓜、ピータン、はと麦、ミニトマト、玉葱
チーズ、ディル、人参、クレッソン、干し葡萄、紫蘇
ほたるいか、イタリアンパセリ、大根、じゃが芋、ヒヨコ豆
インゲン豆、大豆モヤシ、ほうれん草、小松菜、黒木耳、苺
金柑、胡麻、アーモンド、ココア、菊、慈姑、ルッコラ
豆腐、ツナ -
<ツナのせミニトマト> -
<豆腐とチーズの夏蜜柑味噌のせ> -
<ピータンソースの焼き胡瓜> -
<干しぶどう入り人参ナムル> -
<生姜和えほたるいかのせ揚げパン> -
<温野菜サラダ、ごまだれ添え> -
<梅ダレのクミン風味チャーシュー(実習品)> -
<豆腐焼餅> -
<ズッキーニと筍、しし唐の薬味炒め(実習品)> -
<香草入りさつま揚げと大根の甘酢漬け> -
<海老入りじゃがいもチヂミ> -
<食べる豆乳スープ> -
<教室風景> -
<教室風景> -
<山椒チョコ、干菓子、苺のナツメ練乳ソース、胡麻餡の白玉団子> -