2014年3月
- 今月の薬膳料理教室のテーマ
-
3月の薬膳料理教室のテーマは「健やかに早春を迎えるための料理」でした。
3月は厳しい寒さはやわらぎますが、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期です。
花粉症などのアレルギー症状も出やすくなります。
そこで今回は、冬の疲労解消と解毒を図りながら、春に備える料理をご紹介いたしました。
解毒にフル稼働する肝臓をいたわり、疲労を回復する豚肉や豆類などの良質のたんぱく質をしっかりと摂ることを心がけます。
また、アレルギー症状の緩和に紫蘇やヨーグルトなどもおすすめの食材です。
その他、季節の野菜をたっぷり使った春の食卓をご提案しました。 - 今月の薬膳料理教室で使った食材
-
厚揚げ豆腐、ハム、筍、エリンギ、生姜、干し豆腐、干し海老
カイワレ、豚肉、紫蘇、百合根、胡桃、卵、パセリ、セリ、香菜
杜仲、豆乳、キャベツ、蛤、ヒヨコ豆、紅絞り豆、金時豆、虎豆
小豆、玉葱、スナップエンドウ、長芋、黄色パプリカ
ジャガイモ、黒豆、セロリ、クレソン、チーズ、ツナ、枝豆
金柑、夏蜜柑、長葱、ザーサイ、アスパラ、大根、小松菜
青梗菜、ほうれん草、豆苗、韮、しめじ、鶏肉、抹茶、牛乳
ブロッコリー、ベビーリーフ、スプラウト、ニンニク
レッドキャベツ、ヨーグルト、バナナ、棗、ココア、蜂蜜 -
<長芋とスナップエンドウのごま油和え> -
<大豆とジャガイモのチーズソースかけ> -
<黄身ソースのアスパラと大根> -
<干し豆腐のザーサイ和え> -
<豆類とベーコンの煮込み> -
<蛤とキャベツの豆乳スープ> -
<紫蘇風味の豚肉包み揚げ(実習品)> -
<厚揚げ豆腐の鶏スープ煮(実習品)> -
<しめじと3種の青菜炒め> -
<鶏肉ソテー、薬味ソース添え> -
<実習風景> -
<教室風景> -
<揚げパンの枝豆ツナソース> -
<棗ソースとバナナジャムの紅茶プリン、黒酢チョコレート、杏仁クッキー>