2013年12月
-
今月の薬膳料理教室のテーマ
-
2013年12月の薬膳料理教室のテーマは「冷えにくい体質を作るための料理」でした。
冬の寒さや運動量の減少から、血液循環が低下しやすい時期です。
そのため冷えの症状が出たり、風邪やインフルエンザなどにかかりやすくなる季節でもあります。
体を内側から温める陽の食材である肉類や薬味、根菜類などをバランスよく使い、寒い冬を健やかに過ごせる料理をご紹介いたしました。
-
今月の薬膳料理教室で使った食材
-
ニンジン、椎茸、ナツメ、金針菜、里芋、蓮根、豚肉、生姜
唐辛子、海苔、カイワレ、クコの実、牛肉、紫蘇、大豆モヤシ
黒胡麻、玉葱、リンゴ、ニンニク、蕎麦、小麦粉、蕪、チーズ
茶豆、はと麦、菊花紅花、ピータン、長葱、南瓜、魚卵
赤大根、サツマイモ、ジャガイモ、卵、アンチョビ
クレソン、木耳、しめじ、マッシュルーム、サヤエンドウ
ほうれん草、小松菜、水菜、春菊、鶏肉、海老、エリンギ
韮、白菜、セロリ、金柑、レモン、カボス、クルミ
白木耳、龍眼、サンザシ、小豆、ココナッツ
-

<冬のフルーツと野菜の酢漬け>
-

<かぶのクリーム味噌のせ>
-

<豆腐とピータンの前菜>
-

<サワークリームと魚卵のひと口揚げパン>
-

<生姜風味の根野菜のスープ(実習品)>
-

<黒きくらげの生姜炒め>
-

<海老ときのこの春巻>
-

<蒸し鶏と青菜>
-

<五色の彩り焼肉(実習品)と韃靼そば粉クレープ>
-

<芋類と卵の蒸し焼き>
-

<実習風景>
-

<教室風景>
-

<生姜ジャムの豆乳プリン、玉蜀黍饅頭
胡麻餡の白玉>
-
-