2013年7月
- 今月の薬膳料理教室のテーマ
-
2013年7月の薬膳料理教室のテーマは「夏をスムーズに迎えるための料理」です。
今年は例年よりも梅雨入り、梅雨明け共に早く、早くも日本各地で猛暑日となっています。
この時期は、湿気の高い梅雨時から、厳しい暑さへ体を対応させなければなりません。
体の熱を除旬のく夏野菜をはじめ、暑い季節に弱りがちな心臓をいたわるため血流をスムーズにする食材や、強い紫外線でダメージを受ける肌をいたわるビタミン類の豊富な食材などを多種使用した食卓をご紹介します。 - 今月の薬膳料理教室で使った食材
-
茄子、胡瓜、しし唐、エリンギ、鶏肉、生姜、葱、海苔
クコの実、豚肉、トマト、香菜、オクラ、枝豆、はと麦
菊花、薔薇の花、豆腐、アボカド、夏蜜柑、蜂蜜
ズッキーニ、キムチ、ミョウガ、チャベル、ルッコラ、モヤシ
蓮根、生ハム、ラディッシュ、小豆、紫玉葱、ベビーリーフ
冬瓜、ニンニク、ジャガイモ、オリーブ、アンチョビ、人参
干し葡萄、大豆モヤシ、ブロッコリー、ディル、ミニトマト
パセリ、紫蘇、セロリ、クレソン、厚揚げ豆腐、帆立、卵
カイワレ、緑豆、餅粟、バナナ、ブルーベリー、胡麻、豆乳 -
<キムチソースのズッキーニソテー> -
<麦味噌風味のアボカド冷奴> -
<浅漬けと夏野菜の生ハムサラダ> -
<枝豆とオクラのおひたし> -
<きゅうりと冬瓜のニンニクごま油和え> -
<酢の物風サラダ> -
<アンチョビ風味のポテトサラダ> -
<デモンストレーション風景> -
<帆立貝の卵焼き> -
<夏野菜と鶏の唐揚げスープ(実習品)> -
<豚肉のトマトソースかけ(実習品)> -
<緑豆と餅粟のココナッツソースかけ、トマトジャムの豆乳プリン、ラム酒胡麻ソースとバナナ> -
<教室風景> -