2013年2月
- 今月の薬膳料理教室のテーマ
-
2013年2月の薬膳料理教室のテーマは「乾燥に負けない潤いを肌に与える料理」でした。
1年のうち最も寒く乾燥する2月には、肌のかさつきが気になります。
保湿効果の高いクリームを塗ってみても、肌そのものが潤いを失っていては、あまり効果があがりません。
そこで今回は、体の内側からしっかりと潤うための食材を使った食卓を提案いたしました。
代表的な食材としては、健康な肌を保つ良質のたんぱく質や脂質を含む鶏肉や豚肉、ビタミン群の豊富な緑黄色野菜など。
肌の調子がいいと、厳しい寒さと乾燥の真冬も、楽しく過ごすことができそうですね。 - 今月の薬膳料理教室で使った食材
-
鶏肉、ネギ、ニンニク、ショウガ、ナツメ、百合根、香菜、豚肉
大根、卵、椎茸、豆苗、慈姑、クコの実、豆腐、セリ、三つ葉
シメジ、セロリ、胡麻、山椒、菊の花、西洋人参、玉ねぎ
ほうれん草、小松菜、春菊、クレソン、生クリーム、ジャガイモ
里芋、サツマイモ、紫蘇、カイワレ、大豆モヤシ、ルッコラ
ピンクペッパー、ニンニクの芽、花椒、韮、人参、もち米、白米
きび、粟、稗、押麦、はと麦、蜂蜜、ココア、黒胡麻、黒豆
抹茶、小豆、イチゴ、金柑 -
<しめじとセロリの薬味ソースかけ> -
<にんにく風味の大豆もやしのごま油和え> -
<<醤油漬け大根のせ豆腐> -
<絹豆腐のせりソース和え> -
<実習前の様子> -
<3種の芋入り卵焼き、青菜のせ> -
<大根の葱油和え> -
<慈姑と豆苗、豚肉のスープ(実習品)> -
<にんにくの芽と豚肉の春巻> -
<鶏皮揚げと厚揚げ、タイ風ソース添え> -
<教室風景> -
<全粒粉の春餅> -
<ナツメ、百合根入り鶏手羽蒸し(実習品)> -
<もち米雑穀粥、黒豆と黒ごま入りホワイトチョコ、練乳いちご、金柑ジャム>