2012年12月
-
今月の薬膳料理教室のテーマ
- 2012年12月の薬膳料理教室のテーマは「冷え知らずで真冬を過ごすための料理」でした。
ついに本格的な冬が到来し、日に日に気温や湿度が下がってきました。
そんな中でも、体力と免疫力を高く保つことできれば、風邪をひくことなく毎日を過ごすことができます。
そのためには、何と言っても体温を高く保ち、冷えを取り除くことが重要です。
今回の薬膳料理教室では、厳冬の北京でもいつも元気に過ごしていたパン・ウェイが、旬の食材を使って体をポカポカと温める食卓をご用意しました。
良質のたんぱく質や脂質、冬に美味しい根菜類、血行をよくする薬味など、さまざまな冬の知恵の詰まった料理を食べて、厳しい寒さを乗り切りましょう。
-
今月の薬膳料理教室で使った食材
- 蕪、ブロッコリ、カリフラワー、パプリカ、金針菜
山クラゲ、ハトムギ、菊の花、アボカド、南瓜
じゃが芋、ディル、タイム、大根、クレソン
蓮根、長葱、生姜、ニンニク、カイワレ、干し葡萄
白菜、三つ葉、黒木耳、香菜、レタス、ター菜
ホウレンソウ、サニーレタス、紫蘇、せり、セロリ
青梗菜、サヤエンドウ、シメジ、舞茸、エリンギ
さつま芋、長芋、ツナ、蟹、白身魚のすり身
豚肉、海老、わかめ、鶏肉、干しエビ、黒ごま
黒豆、玄米、白米、もち米、黒米、陳皮
クコの実、柿、金柑、レモン、龍眼
-

<黒豆入りアボカドと芋類のサラダ>
-

<金針菜と山くらげのごま油和え>
-

<慈姑やカリフラワーの漬物>
-

<レモン風味の鶏肉ソテー(実習品)>
-

<白菜サラダと豚肉の和えもの>
-

<大根と蟹の葱油和え>
-

<海老餡トースト>
-

<試食風景>
-

<長芋と豚ひき肉の茶碗蒸し(実習)>
-

<たっぷり蒸し野菜、葱醤油ソース添え>
-

<干しぶどうと人参のにんにく和え>
-

<黒米と玄米、もち米入りご飯>
-

<デザート3種>
-
-