
生地 | 分量 |
---|---|
冷や麦 練りごま(白) チキンスープ(または水) 塩 にんにくのすりおろし 黒砂糖 |
適量 適量 適量 適量 1かけ ほんの少々 |
作り方
1.練りごまにチキンスープ(なければ水)を少しずつ加え、
とろとろになるまでのばす。
2.1.を塩・にんにくのすりおろしで調味する。
かくし味に黒砂糖をほんの少々加える。(*1)
3.冷麦(またはうどん))をゆでる。(*2)
4.冷麦を冷水で洗い、2のごまだれをかけていただく。
お好みで、貝割れ・クコの実・ねぎなどの薬味をのせる。
(*1)黒砂糖を加えると、ごまだれのまろやかさが引き立ちますが、あくまでかくし味なので、甘みを感じる程には加えないで下さい。
(*2)
そうめんは少し塩味が強いので、できれば塩味ひかえめの麺を選んで下さい。
MEMO
あまりにも簡単かつ適当なレシピでびっくりされるかもしれませんね。
炸醤麺が北京では1年中好まれるのに対し、このごまだれ麺は夏の定番レシピなのです。
暑くて食欲がない時、または忙しくて料理する時間がない時など、5分もあればできてしまう軽食です。
日本でいうところの冷やそうめん、といったところでしょうか。
ごまだれは麺にかけるだけでなく、サラダやしゃぶしゃぶのたれとしても重宝します。
食欲のない時には、温野菜にかけていただくと消化もよく、スタミナも補充できますよ。